小菅トラウトガーデン (再びFF)
先日に引き続き小菅トラウトガーデンでフライフィッシングをやってみた
前回、FF初心者のわりにはよく釣れたのに気をよくしての再挑戦だ
今回もよく釣れた
俺がやるのは
釣具屋(キャスティング)で買ってくるマラブーをインジケーター付きで投げて釣る
ルースニングという釣り方(らしい)である
この釣り方、
たしかによく釣れるのだが
時々疑問に思うことがある
これは反則なんじゃないだろうか?、、と
たしかに釣りは釣れないより釣れた方が面白いに決まっている
しかし、誤解をおそれずにいうと
これは釣り堀で鯉を餌で釣っている(ウキ釣り)と大差ないのではないか?
と思ってしまう
案の定というか
隣でルアー釣りをやっていたオジサンに
「今日ならマーカー釣りよりドライの方が面白いよ」
と忠告されてしまった、、
そうは言っても
俺はまだドライを投げた事がない、、
ちょっとむっときたので
FFをやめて、スプーニングにかえた
まぁFFに比べると立て続けというわけにはいかないが
ボチボチとは釣れるのである、、
4時を過ぎたあたりから
何故か急に人が増えてきたので
再びFFに変更、、
大きめのを数匹立て続けに上げた頃に
時間となって納竿、
帰りの駐車場で
さっきのおじさんに再び
「ドライをやってごらんよ、マーカー釣りなんかやんないでさ」
と言われた
そうまで言われるのなら、、
と負けず嫌いの虫が動き出した
次回はドライに挑戦してみよう
関連記事