28日(月)に小菅トラウトガーデンに行った
11:30頃到着したら、さすがに混雑していた
駐車場がいっぱいで車を停めることすらできなかった
知っている人はわかると思うが、ここの池はあまり広くなく
俺的には10人も入れば満員というイメージだ(実際にはもっと入れると思うが)
俺は特に下手くそなので、周囲に気をつかうようにしている
だから、あまり混雑していると釣りどころじゃなくなってしまうのだ
そこでTGはあきらめて、その先30秒くらい走ったところにある小菅フィッシングビレッジへ行くことにした
堀江さんの顔も見ずにTGを後にした
フィッシングビレッジは、あまり人がいなかった
上から見たところBBQをやっている5,6人の組がいるだけだった
フィッシングビレッジは川を区間でせきとめて、魚を放流するタイプの管釣りだ
ルアー&フライのできる区間は3区間ほどあるので、この人数なら、十分釣りになるはずだ
本当は買ったばかりの白メチャで縦釣りをやろうと思ったのだが
ここは流れもあるし、浅いので無理と思い
まず、フライからはじめた
ところが、BBQをやっている場所がよくない
釣り場の後ろ側にいるので、フライを投げる時に、非常に気になる(というか危ない)
加えて、この日は風が強く、初心者の俺には無理と判断
すぐにスプーンにチェンジした
この釣り場は昨年の夏にはじめてきたのだが(その時もTGが混んでいて、こっちへまわった)
昨年の夏に比べて、川にいる魚の数が圧倒的に少ない
当時は魚影がはっきり見えたのだが、今はよーく見ないとどこに魚がいるのか、わからないぐらいだ
スプーンでは、アタリが出た、2,3匹、ばらしてしまい
そのうち、すれたのか当たらなくなった
風は相変わらず強く、オマケに結構寒い。
苦戦していると、管理人のおじさんがやってきて
放流した、、
がバケツで3匹程度を流しただけだった(まぁ、この規模なら妥当なのかもしれないが、ちとさびしい)
これでは放流後のゴールデンタイムもあるはずもなく
場所を変えながらも苦戦は続く
ようやく、クランクでヒット、、これがいいようで
立て続けにヒットした
ま、ここの釣り場の鱒はサイズが小さめである
TGはかなり大きいしよく引くので面白いのだが
こちらは引くのは並に引くが、いかんせんサイズは、、、、
3時過ぎに、フライを投げたら、これにも立て続けにヒットした
結局、クランク・スプーン・フライとすべてのカテゴリで魚を釣り上げたが
あまりたくさん釣れたというわけではなかった
ただ、ここは車を河原まで乗り入れられるし、自然の川を味わえるので
気分転換には最高である
欲をいえば、昨年の夏くらい、魚を入れておいてほしいと思うのであった