4/30奈良子釣りセンター

ゾロ

2008年05月01日 19:40



4/30(水)に奈良子釣りセンターに行った
実は、鹿留に行こうと思ったのだが
実際、鹿留に行った、が、、、11時すぎに着いたら鹿留湖がすげーー混雑

ちょっと見だが2mおきに人が立っていた

毎回書いているが、俺は周りの人に気をつかいすぎるので

人が多いと釣りにならなくなる

あきらめた

中央道に乗り直して大月まで戻りそこから奈良子を目指した

奈良子が駄目だったら、そのまま下道を通って小菅へ行こうと思った

奈良子に着いたら

ポンドに人が2人くらいしかいなかったので、ここで釣ることにした

奈良子の魚は実に素直で可愛いと俺は思う

とりあえずフライを投げたら、いきなりヒットした
そのまま、入れ食い状態が続く、、

少し休ませようと思い、neoさん直伝の縦釣りに挑戦してみた

ただ、ここのポンドは浅いので、あまり有効ではないのかもしれない
neoさんに小菅でもらった赤のバベルを使って縦の練習をしてみた

ただ、ロッドはいつものカーディフである
neoさんいわく、「そのロッドではあわせが難しすぎる」というやつだ

それでもさすが奈良子のマスが素直である

釣れたのだ、、、

俺はまだ下手くそでフォーリング中のアタリがラインだけではつかめない

だが奈良子はど透明な水だ

フォーリング中に食いついてくるのも見えるし、底でステイさせたのに食ってくるのも見えた
おかげでバベルで、釣ることができた


ただ、ここの釣り場はサイズ的にはあまり大きくはない
元気はいいのだが

引きは小菅TGがナンバーワンだと思う

その後、スプーンやクランクを投げてみたが
食わず

結局、釣れたのはバベルとフライだけだった

でも、ここはいつきても渓流の音や、自然が満喫できる
魚も素直だし、スタッフの人もかんじがいい

昼から4時間程度、十分楽しい釣りだった

あ、あとプラノ1612につけたロッドフォルダーだが
実に便利である


ただ、フライロッドはフォルダーに収納できない。。(^_^;

関連記事