2008年04月08日
プラノ1612 + ロッドホルダー
1612にロッドホルダーを自分で取り付けてみた

つけたのはタナハシのカスタムロッドホルダーというキット
写真で見ると
きちんとついているように見えるが
まぁ、中はボロボロである
それでも実用には耐えられそうなので
よしとしよう
さて、あとは釣りに行くだけだ
つけたのはタナハシのカスタムロッドホルダーというキット
写真で見ると
きちんとついているように見えるが
まぁ、中はボロボロである
それでも実用には耐えられそうなので
よしとしよう
さて、あとは釣りに行くだけだ
2008年04月07日
プラノ1612
プラノ1612というタックルボックスを購入した
色は白だ
これに、ロッドホルダーを取り付けるのが、管理釣り場でよくみかけるスタイルだ
俺は管理釣り場では、一カ所にとどまって釣る、、ということは、しない
だから、移動しやすいように、とあと、素早くルアーをチェンジできるように
タックルは 箱ではなく、鞄にいれて、腰につけていた、あるいは背中にしょっていた
しかし、結局は鞄が重くなってしまい
身につけることはせず、椅子などに置いて釣っているケースが多かった
さらに管理釣り場用のロッド立てを持っており
逆に移動がめんどくさい状態だった
そこで、今、はやりの「タックルボックス+ロッドホルダー」を使用してみることにしたので
さて、1612は入手した
あとは自分でロッドホルダーを装着するだけだ、、、、(できるんだろうか?)
色は白だ
これに、ロッドホルダーを取り付けるのが、管理釣り場でよくみかけるスタイルだ
俺は管理釣り場では、一カ所にとどまって釣る、、ということは、しない
だから、移動しやすいように、とあと、素早くルアーをチェンジできるように
タックルは 箱ではなく、鞄にいれて、腰につけていた、あるいは背中にしょっていた
しかし、結局は鞄が重くなってしまい
身につけることはせず、椅子などに置いて釣っているケースが多かった
さらに管理釣り場用のロッド立てを持っており
逆に移動がめんどくさい状態だった
そこで、今、はやりの「タックルボックス+ロッドホルダー」を使用してみることにしたので
さて、1612は入手した
あとは自分でロッドホルダーを装着するだけだ、、、、(できるんだろうか?)
2008年04月03日
小菅トラウトガーデン(縦釣り初挑戦)
4/2(水)に小菅トラウトガーデンに行ってきた
前に行ったのが1月だと思うので3ヶ月ぶりだ
冬の間は寒がりなのと、俺はスキーヤーでもあるので、本職(?)のスキーが忙しく
あまり行けないのだ
(寒がりのスキーヤーってのも問題ではあるが。。)
うちから小菅TGまでは、青梅街道をひたすら下る
約2時間である
いつものように10時頃家を出て、「まぁ、午後券だな」とおもいつつ
12時ちょい前に到着
久しぶりに堀江さんにお会いしたが、相変わらずオシャレで元気だ
受付をしていると
「neoさん来てますよ」と!!
なんと!!!!!
ドキドキの初対面である
もう舞い上がってしまった
駐車場で準備をしていると、一人、かっこいい人があがってきた
たぶんneoさんだろうと思い
「あのーーneoさんですか?」と、、、、
「はいそうです」と、、
あーーー憧れの人だ!
「もしよければ後でレクチャーしてくださいますか?」
「ええ!喜んで」と、、、
お昼が終わっておりてきたneoさん
丁寧にご指導くださった
感激である
俺は下手くそで、飲み込みが悪く
たぶん、教え甲斐のない生徒だった
にもかかわらず、一生懸命、ご指導くださって
しかも大事なタックルを貸していただいた
夕方、そのタックルで
自分でもはっきりアタリを確認できて、
待望の1尾をつり上げた!!
完全に舞い上がってしまい
neoさんの大切なタックルを地面に置いてしまった
もうーーーーーなにやってんだーーー俺!!!!!!
すげーーーーー申し訳ない!!!
釣りやる資格なんてないよ、、まったく!!!
neoさん、ほんとに申し訳ありませんでした
マジにしばらく謹慎します。。。
しかし、間近にみた
neoさんはすごかった
他の釣り客はほとんど釣れていない状況にもかかわらず
次々と大物をヒットさせる
俺に釣り方を教えながらも
バンバン釣り上げていくのだ
いやーーーすごかった。。。
最後にneoさん
ご自身の貴重な釣りの時間を俺のような者のためにさいていただき
いろいろ教えてくださいまして
ありがとうございました
タックルを置いてしまった事は深く反省しております
申し訳ありませんでした
前に行ったのが1月だと思うので3ヶ月ぶりだ
冬の間は寒がりなのと、俺はスキーヤーでもあるので、本職(?)のスキーが忙しく
あまり行けないのだ
(寒がりのスキーヤーってのも問題ではあるが。。)
うちから小菅TGまでは、青梅街道をひたすら下る
約2時間である
いつものように10時頃家を出て、「まぁ、午後券だな」とおもいつつ
12時ちょい前に到着
久しぶりに堀江さんにお会いしたが、相変わらずオシャレで元気だ
受付をしていると
「neoさん来てますよ」と!!
なんと!!!!!
ドキドキの初対面である
もう舞い上がってしまった
駐車場で準備をしていると、一人、かっこいい人があがってきた
たぶんneoさんだろうと思い
「あのーーneoさんですか?」と、、、、
「はいそうです」と、、
あーーー憧れの人だ!
「もしよければ後でレクチャーしてくださいますか?」
「ええ!喜んで」と、、、
お昼が終わっておりてきたneoさん
丁寧にご指導くださった
感激である
俺は下手くそで、飲み込みが悪く
たぶん、教え甲斐のない生徒だった
にもかかわらず、一生懸命、ご指導くださって
しかも大事なタックルを貸していただいた
夕方、そのタックルで
自分でもはっきりアタリを確認できて、
待望の1尾をつり上げた!!
完全に舞い上がってしまい
neoさんの大切なタックルを地面に置いてしまった
もうーーーーーなにやってんだーーー俺!!!!!!
すげーーーーー申し訳ない!!!
釣りやる資格なんてないよ、、まったく!!!
neoさん、ほんとに申し訳ありませんでした
マジにしばらく謹慎します。。。
しかし、間近にみた
neoさんはすごかった
他の釣り客はほとんど釣れていない状況にもかかわらず
次々と大物をヒットさせる
俺に釣り方を教えながらも
バンバン釣り上げていくのだ
いやーーーすごかった。。。
最後にneoさん
ご自身の貴重な釣りの時間を俺のような者のためにさいていただき
いろいろ教えてくださいまして
ありがとうございました
タックルを置いてしまった事は深く反省しております
申し訳ありませんでした
2008年03月31日
小菅トラウトガーデン
俺は寒さに弱いので
1月に小菅TGに行っていらい
しばらく奥多摩へは釣りに行っていなかった
ようやく暖かくなってきたので
今週は水曜日くらいに、小菅TGに行こうと思っている
残念なのは白メチャが延期になったため
まだ、白メチャでの縦ができない事である
とりあずシマノで縦釣りに挑戦してみようと思っている
1月に小菅TGに行っていらい
しばらく奥多摩へは釣りに行っていなかった
ようやく暖かくなってきたので
今週は水曜日くらいに、小菅TGに行こうと思っている
残念なのは白メチャが延期になったため
まだ、白メチャでの縦ができない事である
とりあずシマノで縦釣りに挑戦してみようと思っている
2008年03月20日
リール買った(LUVIAS 2506)
今年こそ
縦釣りを覚えたいと思い
neoさんのHPを熟読、、まだお会いした事はないのだが
俺のホームの小菅TGにもちょくちょくおみえになるとのことなので
是非、お会いしたいと思っている
で、新しいリールを購入した
ダイワLUVIAS2506である
白メチャの予約をしてあるので、それにあわせようと思っている
楽しみだ
縦釣りを覚えたいと思い
neoさんのHPを熟読、、まだお会いした事はないのだが
俺のホームの小菅TGにもちょくちょくおみえになるとのことなので
是非、お会いしたいと思っている
で、新しいリールを購入した
ダイワLUVIAS2506である
白メチャの予約をしてあるので、それにあわせようと思っている
楽しみだ