ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年10月06日

小菅トラウトガーデン (再びFF)

小菅トラウトガーデン (再びFF)
先日に引き続き小菅トラウトガーデンでフライフィッシングをやってみた
前回、FF初心者のわりにはよく釣れたのに気をよくしての再挑戦だ

今回もよく釣れた
俺がやるのは
釣具屋(キャスティング)で買ってくるマラブーをインジケーター付きで投げて釣る
ルースニングという釣り方(らしい)である

この釣り方、
たしかによく釣れるのだが
時々疑問に思うことがある
これは反則なんじゃないだろうか?、、と
たしかに釣りは釣れないより釣れた方が面白いに決まっている
しかし、誤解をおそれずにいうと
これは釣り堀で鯉を餌で釣っている(ウキ釣り)と大差ないのではないか?
と思ってしまう

案の定というか
隣でルアー釣りをやっていたオジサンに
「今日ならマーカー釣りよりドライの方が面白いよ」
と忠告されてしまった、、
そうは言っても
俺はまだドライを投げた事がない、、

ちょっとむっときたので
FFをやめて、スプーニングにかえた
まぁFFに比べると立て続けというわけにはいかないが
ボチボチとは釣れるのである、、

4時を過ぎたあたりから
何故か急に人が増えてきたので
再びFFに変更、、

大きめのを数匹立て続けに上げた頃に
時間となって納竿、

帰りの駐車場で
さっきのおじさんに再び
「ドライをやってごらんよ、マーカー釣りなんかやんないでさ」
と言われた
そうまで言われるのなら、、
と負けず嫌いの虫が動き出した
次回はドライに挑戦してみよう
小菅トラウトガーデン (再びFF)



同じカテゴリー(管理釣り場)の記事画像
山女魚(小菅トラウトガーデン)
岩魚(小菅トラウトガーデン)
5/21 FISH ON! 鹿留(白メチャデビュー?)
西武園マス釣り場(5/2)その3
西武園マス釣り場(5/2)その2
西武園マス釣り場(5/2)その1
同じカテゴリー(管理釣り場)の記事
 山女魚(小菅トラウトガーデン) (2008-09-08 10:21)
 岩魚(小菅トラウトガーデン) (2008-08-11 16:47)
 5/21 FISH ON! 鹿留(白メチャデビュー?) (2008-06-01 13:47)
 川越 (2008-05-09 10:48)
 西武園マス釣り場(5/2)その3 (2008-05-05 16:55)
 西武園マス釣り場(5/2)その2 (2008-05-04 23:16)

この記事へのコメント
フライフィッシングには色々な楽しみ方があります。管理釣り場ならルールが規定されているので、その範囲内で(マナーを守った上で)楽しめればイイと思うのですが、楽しみ方もそれぞれですからね。
ルースニングというのは、渓流でニンフをなるべく一定の層を漂わせる為にあみ出されたものらしく、ほとんどで流れのない管理釣り場で浮き釣りのように使うものではないみたいですよ(解釈が間違っていたらすみません)マーカーフィッシングという名前で使い分けをされる方も居るみたいですね。
嫌う人も多いですが、ルースニングも案外、奥深いと思いますよ。
でも、ドライで釣れる時はドライが楽しい。ルアーでもトップで出ると面白いのと一緒です。フライの楽しさはドライにあり!と言っても過言ではありません。
これからも、楽しい釣りを!
Posted by @すばる at 2007年10月07日 22:06
>すばるさん
こんにちは
なるほど、ルースニングというのはちょっと解釈が違うのですね
なにしろFFは超初心者なもので、、
マーカーフィッシング、、たしかにあのときおじさんもそう言ってました
実は、あのあと(別な日ですが)
ちょっとだけドライにチャレンジしてみました
日記に書いておきます
Posted by ゾロ at 2007年10月13日 16:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小菅トラウトガーデン (再びFF)
    コメント(2)